2009年4月20日

「セックスの人類学」刊行

去年から編集と執筆に携わっていた本が出た。


セックスの人類学 (シリーズ来たるべき人類学)

春風社
売り上げランキング: 58056

すでに共著者の人たちもブログで紹介しているけれど、あらためて。
動物の研究者3人と、文化人類学者7人の共著だ。僕は長いこと考えてきた、観察を通じて「感じられてしまう」ニホンザルの"セックス"についてやっと文章にすることができて、満足だ。

やはり人に読んでもらうのは大事だなーと思ったのは、編者のひとりである奥野さんが、僕の原稿を読んで「あなたは一貫してサルとヒトの『間』を見ているようだ」とコメントをくれた時だ。僕自身は、自分が何を見ているのか、わかっているつもりだったけれど、それを表現する言葉がなかった。「サルとヒトの間」という言葉は、とてもすんなり心に入ってきて、そうだ、僕がみていたのはそれだ、と思えた。奥野さんに感謝である。

自分の章以外の(^^;)おすすめは、まあ全部なのだが、まずは篠原さんのイルカの章。原稿段階から何かぶっとんでいたけれど、あらためて活字になったものを読むと、やっぱりすごい。シロナガスクジラの男性器は人間よりおおきいんだねー。あと、「それが正装か!」とか...。

人間のほうでは、市野澤さんの章が心に響く。"性転換"とは、男が女に、女が男になることではなく、身体としては「男でも女でもないもの」になることであり、性同一性障害とよばれている人々(の一部)は、現行の法律のもと、身体的性別を捨て去ることとひきかえに、望む「法的な性別」を手に入れる。結局は、「心の性」と「身体の性」は一致させられることのないままに。

この本のもとになったシンポを開いたときは、正直「こんなんで本になるんだろうか」という思いが強かった。しかし、著者、編者のみなさんと原稿のやりとり、議論を通じて、だいぶ面白いものになったと思う。謹呈した方々からは、「電車の中で読みにくい」という声も聞こえてくるが、多くの人に読まれたいなと思う。

ちなみに、上のアマゾンへのリンクバナーはMovableTypeのブログというか、どんなウェブページでも使えるアマゾンアフィリエイト作成ツールのamazoletを使っている。MovableTypeユーザで画像つきリンクを作れないとお悩みの方は、使ってみてはいかがだろうか。

2009年4月17日

「森の中」と「森の底」

ここ数日雨がちで、今朝もぽつぽつしてた。雨とともに、花粉も流れていってくれーと願っていたが、どうなることやら。


とくに火曜日の大雨はすごかった。夜まで会議で、そのあと山道を車で帰るのがおそろしいほどだった。コンゴのンドキにいたころ、何度かキャンプで大雨に降りこめられたことを思い出した。

森で激しい雨が降ると、キャンプのバラックから一歩も出られない。トイレにゆくのも一仕事だ。おまけに雨音もすごくて会話もできない。雨に降りこめられるとはこういうことか、という感じだ。

けれど、考えてみると、ガボンで雨に「降りこめられた」というような覚えはあんまりない。もちろん大雨は何度も経験している。どちらかというと、ガボンのほうがデカい雨が降る。

ガボンでは「降りこめられる」というより、「雨に降りさらされる」という感じだ。

同じ森での雨なのに、なんで感じ方が違うのだろう。思うに、それは森の深さの違いによるのだろう。

ンドキの森は高かった。そして、その高い森が連続していた。観察対象のチンパンジーやゴリラ、サルたちはその高い森の上のほうにいた。あそこまで浮かぶことができればな、と思いながら、あー、ここは深海の底ならぬ「森の底」だ、と感じたものだ。光もほとんど刺してこない。日がかたむくと、あっという間に周囲が闇につつまれた。

そんなところで大雨にあうと、森がほんとに深海になってしまったかのように感じる。キャンプはさながら壊れた深海潜航艇のようだ。

ガボンの森も、日本の森よりはるかに高い。けれど、ところどころに切れ目やギャップがある。虫食いのようにサバンナがあったりして、そんなところでは、光は横からも刺してくる。日中はかなり明るく、夕方になっても、なかなか暗くならない。モコモコとドーム状に分布する森の塊に入ったり出たりしながら調査をしている。朝、キャンプを出発すると、山陽新幹線がしょっちゅうトンネルに出入りするように、「森の中」に入ったり出たりしながら、一日を過ごしている。

プチロアンゴのキャンプはサバンナに作っていたし、ムカラバのキャンプもプランテーション跡の開けた場所だ。つまり、森の「外」にあるのだ。だから、そんなところで大雨に会うと、キャンプごと自分が雨にさらされてるように感じるのだろう。

どちらがよい環境ということはないのだが、心地良さということだけ考えれば、森の底にいた時間のほうが、幸せだったように思う。