2009年5月16日

ダビンチ・コード

娘を連れてったついでに、図書館で「ダビンチ・コード」のDVDを借りて観た。公開された時は、えらい流行っていたし、バチカンだかどっかだかが「キリスト教を冒涜している」として批判したとかなんとか言ってたので、期待していたけど...。

すっごい駄作じゃない? これ。

退屈だったよー。2時間半だよ。なんか、伏線めいたことがいっぱいあったのに、消化不良のまま流されてうやむやになった感じ。

それに、最後の暗号...。ニュートンだから重力で、重力といえばりんごですか...。あんまりではないですか。

しかも、今テレビつけたら、テレビでやってるし。まあいいか。図書館は無料だから。

2009年5月12日

モジツウ

外国語の会話力を磨くにはラジオ講座が一番! と思っている。中学高校6年間、「基礎英語」「続基礎英語」「英語会話」を聴いていたおかげで、一度も海外暮らしの経験がなかったにもかかわらず、海外で英語の人たちと普通に話すことができているのだと思う。

そんなわけで、4月から、NHKラジオの「入門ビジネス英語」「実践ビジネス英語」を聴いている。が、これがおもしろいのだ。おはなしが。

主人公はアメリカの企業で働く日本人ビジネスマン。ビジネス英語だからね。

ところがこの企業が何やってるんだか、わかるようでわからない。
どうやらモバイルコンピュータを開発してるらしい。いや、ひょっとしたらPCメーカーの下請けのプロセッサ会社なのかもしれない。ともかく、ITメーカーなのはわかるんだが、いまいち具体性が乏しいのだ。

なんか、バブルの頃のトレンディドラマの主人公たちの職業みたい。今っぽいのはわかるけど、実のところ、何?って感じ。

で、昨日は、"X5プロセッサ"がフィールドテストで失敗したせいで、"モジツウ"の出荷が早くても9月以降になりそうだっていって騒いでた。"モジツウ"?? 富士通のマネか? それはPCなのか?

ホームページをみてみたが、何にも書いてない。そのうち"モジツウ"の全貌があきらかにされるのだろうか。

ところで、NHKの語学番組のサイトにいくと、先週放送分がストリーミングできるので。知らんかった。

続きを読む "モジツウ"