SHOT NOTEをくりぬいてフレームにすると便利!
昨日おためししたSHOT NOTE。
レシートなどを貼ってスキャンしている人のブログを読んで思いついたあたらしい使い方を試してみた。
下の写真は、本の図版(コモンズの地球史――グローバル化時代の共有論に向けて
)をスキャンしたものだ。

見たらわかると思うが、SHOT NOTEの中央部分をくりぬいて、下のように本のスキャンしたいところにおいて撮影した。

本や新聞のスクラップがものすごくお手軽になる。DocScannerなどのスキャナアプリを使うより手間が断然はぶけた。
さらに、これをフィールドに持ち出して、足跡や食痕などを下のように撮影すると、

こんなふうに補正してくれる。

用紙をそのまま地面においたため少し形がゆがんでしまったが、アクリル板で裏打ちしておけば野外撮影用のフレームとして十分使える。
ただし、フレームを使い回しすると、連番や日付機能が使えない。ノートのサイズごとに連番と日付欄のところだけをたくさんコピーしておいて、撮影のたびに貼りつけたらうまくいくかな?
このアイデア、一番のりだといいな。
キングジム ショットノ-ト Lサイズ 白 9102
posted with amazlet at 11.02.14
キングジム (2011-02-07)
売り上げランキング: 374
売り上げランキング: 374
コメントする