2009年11月19日

調査地のGISデータベース構築に挑戦(7) SRTMデータをGRASSデータベースにとりこむ

前回のETM+データに続き、今回は第4回でダウンロードしたSRTMのデータをGRASSデータベースにとりこむ。

第4回では、SRTMデータを"BIL"形式と"DTED"形式でダウンロードした。GRASS GISへの読みこみは、後者のほうがお手軽なので後者を用いる。DTEDデータは、拡張子が".dt1"のひとつのファイルである。ムカラバを含むのは"s03.dt1"である。

GRASS ロケーションの作成

前回同様、wxPythonを使ったGUIを用いてGRASSを起動する。前回"-wx"オプションつきで起動したので、~/.grass6rcにデフォルトでwxPythonを用いるよう設定されて いるはずだ。

> grass

あとの手順は、基本的に前回のETM+のとき同様だが、今回はデータファイルがひとつだけなので、ロケーションのデフォルト範囲を手動設定せず、画像ファイルのものをそのまま用いる。詳しい手順は前回を参照のこと。

衛星画像のインポート

これも手順は前回と同じだが、今回はファイルが一つだけなので、ディレクトリを選ぶのではなく、直接ファイルを指定する。GRASS内での地図名は「SRTM」とした

おまけ: 等高線データの作成

GUIメニューの「Raster」を眺めていたら、サブメニューに「Generate contour lines」という項目があった。せっかく標高データを読みこんだのだから、等高線を作ってみよう。

「Generate contour lines」をクリックするとコマンド実行画面になる。

「Required」タブ

  • ソースとなる地図、この場合はSRTM@PERMANENTを選択する。
  • 作成する等高線データ地図の名前を決める。ここでは、contourとした。

「Optional」タブ

  • 「Maximum contour level」に、標高の上限の値を入力する。ムカラバ国立公園内の最高峰は900m程度なので、ここでは1,000mとする。
  • 「Minimum contour level」に、標高の下限を入力する。ムカラバの最低レベルは50m程度なので、ここでは0mとする。
  • 「Increment between contour lines」に、等高線の間隔を入力する。ここでは20mにしてみる。

そして「Run」。あっけなく等高線を描くことができた。

トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:
http://moukalaba.s75.xrea.com/mt/mt-tb.cgi/187

トラックバック

» 調査地のGISデータベース構築に挑戦(8) GPSデータのとりこみに苦戦 from 新・むかろぐ
前回からしばらく更新がとどこおっている。GPSデータのとりこみに苦戦しているからだ。僕が使っているGPSは、GARMIN(ガーミン) GPSMAP 60C... 続きを読む

コメントする