2012年7月24日

今は暑いか? そして暑いとはどういうことか?

昨夜のNHK総合、クローズアップ現代「"そこに自分の考えはあるか" 音楽評論家・吉田秀和の遺言」は見応えがあった。そして、ここ数日考えていた、この暑さについての自分の考えを述べてみたくなった。

テレビは(NHKも!)さかんに暑い暑いと連呼するが、今年の夏は去年より暑くない。少なくとも僕の住んでるところはだ。なのに、会う人会う人「暑いですね」と言う。その言葉のほうがずっと暑苦しい。

僕は暑くないと言いたい訳ではない。夏だから暑いし、ヒートアイランドで30年前よりは暑くなってるけれど、一億総暑いみたいにわめくほどは暑くないということを言いたい。

だいたい、エアコンの効いた自宅から自家用車で出勤し、もちろん車内はエアコンを効かせて、駐車場からやはりエアコンの効いた教員控え室まで1分くらい歩くのに、暑いもくそもあるかよと思う。うちなんか扇風機すらまだ使ってない。うちわで十分だ。

研究室は日当りがよいのでさすがに今日は冷房を入れたが、うちの大学のキャンパスは節電のために中央管理で冷房を27度に設定してあるのだが、十分である。うちわを併用すれば何の問題もない。

冷房の設定温度が27度でも、実際には30度くらいになる。暑いのは暑いよ。でも、夏なんだから暑くていいじゃないか。室温が35度なら困るが、30度なら夏だ。エアコンの普及していなかった30年前でも、日中は30度くらいになったものだ。

週に1、2回自転車通勤をしているが、明らかに去年より暑くない。朝方は日差しもさほどきつくないし、照り返しもない。走れば風があたって涼しい。汗はかくが、大学についたら濡れタオルで身体を拭いて着替えると快適だ。帰宅したら水浴びでやはり快適だ。

そこで考えたのだが、そもそも「暑い」ってどういうことだろうか?

暑くないとかいいながら、自転車で40分も走るとやはり「暑い」。でもその暑さは着替えれば解消する。つまり、「暑い」と思っていたのは、実は「汗ばんで気持ち悪い」ということだったのだ。

夕方うちに帰ったときも「暑い」。が、その暑さの正体は「自分の身体が熱い」である。だから水を浴びて冷やせば解消する。

午後3時ごろに外を歩くと「暑い」。が、感覚をとぎすませてみると、気温が高いのではなく、「日差しが強く」「照り返しがきつい」のだ。信号待ちなど、日陰に入ると全然違う。運悪く交差点に日陰がないときは、交差点のだいぶ手前の日陰で信号待ちをすることでかなりしのげる。

ほかにも、われわれが何も考えずに「暑い暑い」と連呼しているのは、よくよく吟味してみると、その正体は「のどがかわいた」とか「自動車が熱をもってる」とか「湿度が高い」とかだったりする。なのに、自分の感覚にもとづいて「暑い」の内実を考えることなしに、すぐにエアコンをつけたがるのはよくないと思う。エアコンは閉鎖空間の空気を冷やす機械であって、のどの渇きを潤したり、汗をかいた服を乾かしたり、太陽の光をさえぎったりする道具じゃない。のどが乾いたら水分補給、汗をかいたら汗を拭く。身体がほてったら水浴びする、日差しが強ければ日陰にゆく、と個別の対応をするべきだ。

夕方のNHKニュース(近頃のNHKは「暑い暑い」と「ロンドンオリンピックはまだはじまってなくてネタがないけど騒ぐぞ」しかやらない)で、熱中症で搬送された人の数が過去最高だと言っていた。だがそれは暑いからではなく、暑さの多様な側面に頓着せず、ばかの一つ覚えでエアコンに頼っているからではないのだろうか?